人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Online Festival "generations -riverside of time"2020

See Nakamura lab,KCUA website
https://nakamura-lab96.hatenablog.com(new!21 May,2020〜)
https://nakamura96.hatenablog.com (documents-until 21May,2020)
Nakamura Noriko & ensemble clumusica  https://www.nakamuranoriko.com

□国際現代音楽祭アジアの管絃の現在・レクチャーシリーズにおける
東アジア伝統楽器群への主な委嘱作曲家・招聘作品作曲家□
       
パク・ウナ(朴銀荷)[韓国秋芸術大学校講師]
イ・ボンナム(季福男)[韓国明知大学校教授]
キム・ジンス(金眞珠)[韓国淑明女子大学校教授]
マオ・ツー(毛竹)[中国四川音楽学院副教授] 
イム・ジソン林志宣[韓国延世大学校教授]
チャン・ミンチ(陳明志)[中国星海音楽学院教授]          
朴守賢[大阪音楽大学講師] 
ホーチーコン(何志田)[シンガポール大学准教授] 
高昌帥[大阪音楽大学教授] 
若林千春[滋賀大学教授]           
渡辺さとみ[大阪音楽大学講師] 
南川弥生[大阪音楽大学講師] 
大慈弥恵麻 [相愛大学講師] 
和泉耕二[大阪音楽大学副学長]
酒井健治 [京都市立芸術大学講師] 
田島亘[元大阪音楽大学教授] 
池上敏[山口大学名誉教授] 
松下功[東京藝術大学副学長]
前田克治[武満賞 高知大学准教授] 
藤家溪子[尾高賞(19952000]
熊谷美紀[大阪音楽大学教授] 
岡田加津子[京都市立芸術大学教授]
伴谷晃二[エリザベト音楽大学名誉教授] 
アンヌシュ・ハンヌヴォルト[国際作曲コンクール空間における連続体の唯一の形態佳作]
ジョシュア・チャン(陳錦標)[香港大学准教授]
若林千春[滋賀大学教授]
カルロ・フォルリヴェジ[聖キアラ聖堂オルガン奏者、イタリア国立ペサロ音楽院教授、シュトットガルト音楽大学客員教授] 
             
국제 현대 음악제 아시아 관현 현재 동아시아 전통 악기 군의 주요 위촉 작품
 
박은하 [한국 추계예술 대학교 강사] 이복남 [한국 명지대 학교 교수] 김진주[한국 여자 대학교 교수]
마오 투 [중국 쓰촨 음악 학원 부교수] 임지선 [한국 연세대 학교 교수] 첸명지 [중국 성해 음악 학원 교수]
박수현[오사카 음악 대학 강사] 호찌콘 [싱가폴 대학 교수] 고창수 [오사카 음악 대학 교수] 와카바 야시 치하루 [시가 대학 교수]
와타나베 사토미 [오사카 음악 대학 강사] 미나미카와 미오 [오사카 음악 대학 강사] 오시미에마 [소아이대학 강사] 이즈미 코지 [오사카 음악 대학 부학장]
사카이 켄지 [교토 시립 예술 대학 강사] 다지마 와다루[오사카 음악 대학 교수] 이게가미 [대학 명예 교수] 마쓰시타 이사오 [도쿄 예술 대학 부학장]
호지이에게이코 [오다키상 (1995,2000) ] 쿠마가이 미키 [오사카 음악 대학 교수] 오카다 가조코 [교토 시립 예술 대학 교수] 도모다니 코우지 [에리자베토 음악 대학명예 교수]
안누슈 · 항누보루토 [국제 작곡 콩쿨 공간의 연속체의 유일한 형태 가작] 조슈아 장[홍콩 대학 준 교수]
와카바 야시 치하루 [시가 대학 교수] 카를로 호루리붸지 [산타 키아라 성당 오르간 연주자, 이탈리아 국립 페사 음악원 교수, 슈 더하다 르트 음악 대학 교수]
         
International Contemporary Music Festival Present of Orchesrtral Asia Comissioned Composers Invited Works Composers
PARK Eunha [lecturer,Chuge University of Arts]
LEE Boknam [Professor,Myounji University]
KIM Jinsoo [Professor,Sookmyung Women's Univerisity]
MAO Zhu [Associate professor of Sichuan Conservatory of Music ]
LIM Jiesung [Professor of Yonsei University]
CHAN Mingchi [Professor,Xinghai Conservatory of Music]
PARK Soohyun [Osaka College of Music]
HO Chi Kong [Associate Professor, Singapore University]
KOH Changsu[Professor,Osaka College of Music]
WAKABAYASHI Chiharu [Professor, Shiga University]
Satomi WATANABE [Lecturer, Osaka College of Music]
MINAMIKAWA MIO [Lecturer, Osaka College of Music]
OJIMI Ema[Lecturer, Soai University]
IZUMI Koji Izumi [Vice President, Osaka College of Music]
Kenji SAKAI [Lecturer, Kyoto City University of Arts]
TAJIMA Wataru [Former Professor, Osaka College of Music]
Satoshi IKEGAMI [Professor Emeritus, Yamaguchi University]
MATSUSHITA Isao [Vice President, Tokyo University of the Arts]
Keiko FUJIIE[Otaka Prize (1995, 20000)]
KUMAGAI Miki [Professor, Osaka College of Music]
OKDA Kazuko [Professor, Kyoto City University of Arts]
TOMOTANI Koji [Professor Emeritus, Elizabeth College of Music]
Anders HANNEVOLD [International Compoisition Conpetition]
Joshua Chan (Chen Kinshi) [Associate Professor, University of Hong Kong]
Chiharu WKABAYASHI [Professor of Shiga University]
Carlo Forlivesi [Organist of the Basilica of Santa Chiara,
Professor of the Italian National Academy of Pesaro, Professor of Stuttgart Univeristy of Music]

17C 古典本曲:古伝巣籠  尺八 寄田真見乃 [京都市芸術新人賞受賞]
   Honkyoku : Koden SUGOMORI Shakuhachi : YORITA Mamino
京都市生まれ。京都市在住。東京藝術大学卒業。琴古流大師範。
小学校3年、都山流尺八竹琳軒大師範 三好芫山氏に師事。
中学3年(15歳)で都山流師範に登第。日本初の最年少師範として新聞報道される。
15歳(高校1年)より、元アメリカ・オーバリン音楽大学客員教授 谷口嘉信氏(琴古流洗心窟大師範)に師事。
琴古流尺八・仏教尺八・禅尺八及び尺八学全般を学ぶ。同時期、人間国宝 二代目 青木鈴慕氏に
「琴古流尺八本曲」や「三曲合奏曲」などの直伝を受ける。さらに、世界的尺八奏者 横山勝也氏に
「古伝尺八本曲・海童道(わたづみどう)道曲」や「吾妻流本曲(福田蘭童曲)」や現代曲等、
鎌倉時代から続く明暗流41世児島抱庵氏の薫陶直伝を受け、各師から賞賛を受ける。
異例の16歳(高校2年)で全国最年少の琴古流大師範を充許。準師範以上の平均年齢が63.5歳という
尺八界において高校生でただ一人の大師範となる。
高校時代、3年連続で全国高校総合文化祭に出場。
人間国宝 山本邦山氏より賞賛を受けたほか、各師に讚称を受ける
2009年、東京藝術大学(音楽学部 邦楽科 尺八専攻)入学。
翌年、デビューシングルCD『初音』を発刊。アメリカ最大の楽器博物館『MIM』に展示される。
19歳当時、すでに、古伝尺八本曲(海童道道曲・普化禅尺八本曲・琴古流尺八本曲・根笹派錦風流尺八本曲)を修了し、
主要な三曲合奏曲、現代曲や歌謡曲を習得。 古伝尺八本曲の域に達する秘伝秘手も全て習得し、
現代尺八界において稀有な存在として注目される。
21歳、プラハで開催された『Japonský den 2011』に特別ゲストとして招かれ、
チェコ音楽博物館で駐チェコ共和国日本国大使同席のもと演奏。
国営チェコTVでも演奏し、ヨーロッパ各地で放映された。
◆『NHK邦楽オーディション』合格。◆『青山音楽賞・新人賞』受賞。
◆ 2年連続で『文化庁芸術祭参加公演』の承認を受け、京都・金剛能楽堂、
京都・青山音楽記念館 バロックザールで『文化庁芸術祭参加公演 寄田真見乃尺八リサイタル』を行う。
◆ MIHO MUSEUMで『春の夜間特別開館 寄田真見乃 尺八リサイタル』を行う。
◆ DHCシアター『未来への伝統』に出演し、ANAの国際線で放映される。

http://j-soul.kyoto.jp/profile/yorita


鶴の巣籠:尺八古典本教を代表する曲。尺八を始め邦楽器から邦楽舞台芸術まで広く広がっている。
30以上の伝承、明暗寺伝曲からの広がりは、雛鳥の誕生から巣立ち、親鳥の死までを描く。

17C 八橋検校[1958- ]:乱輪舌   横山佳世子     
     YATSUHASHI Kengyo: MIDARE Rinzetsu Koto : YOKOYAMA Kayoko  
八橋検「1614−1685]陸奥国磐城出身が定説。盲目の音楽家。三味線、胡弓の名手。
摂津、江戸、京都で活動し、筑紫流箏曲を学び、箏(俗箏)の基礎、箏曲の基礎を作る。
磐城平藩5人扶持。組歌13曲、段物4曲(六段、八.段 など)を作曲。
京都で最高位、八橋検校として没した年にドイツで、バッハ、ヘンデルが生まれた。
 
朴実:京都市立音楽短期大学(現京都市立芸術大学音楽学部)作曲科、作曲専攻科卒業。
京都市立芸術大学の研究機関「京都子どもの音楽教室」特別研究員(1968-2011)。京都子どもの音楽教室管理責任者。
民族・民衆文化碑ハンマダン所属、東九条マダン実行委員長をつとめる。
オモニハッキョ・ケナリ代表、京都・東九条CANフォーラム代表。

沓掛学舎 30年期の教員作品より
2013 中村典子[1965- ]:伊福inspirare フルート 森本英希   
NAKAMURA Noriko :Inspirare Flute : MORIMOTO Hideki
 中村典子:本学准教授。京都市立芸術大学を経て大学院修了。京都市芸術新人賞。滋賀県文化奨励賞。
京都芸術センター運営委員(2008−17)。世界各地の音楽院、大学で演奏、講演。国際現代音楽祭を研究室で継続中。

沓掛学舎30年期の教員作品より
2013 岡田加津子[1965- ]Open the Gate 箏 福原左和子  打楽器 岡田加津子   
OKADA Kazuko :Open the Gate Koto : FUKUHARA Sawako Percusison : OKADA Kazuko

岡田加津子 : 本学教授。東京藝術大学を経て大学院首席修了。2003年バロックザール賞。
2009年個展「触発しあう音楽ー作曲家・岡田加津子の世界ー」(京都芸術センター)。
2016年藤堂音楽賞。近年、バシェの音響彫刻の研究と音楽創造に取り組む。

沓掛学舎30年期の教員作品より
2018 酒井健治[1965- ]weavering 三味線 本條秀慈郎  
Kenji SAKAI  :Inspirare Flute : MORIMOTO Hideki

酒井健治;本学専任講師。京都市立芸術大学、パリ国立高等音楽院、ジュネーブ音楽院を最優秀で卒業。
Ircam研究員。武光徹作曲賞第一位、エリザベート王妃国際音楽コンクール作曲部門、ローマ賞、京都市芸術新人賞。

沓掛学舎30年期の教員作品より
2019 朴実[1965- ] ソプラノ 北村柚起恵 フルート  朴優栄 フルート 後藤田裕仁子 杖鼓 朴哲  ピアノ 朴実     
PAK Shil :Hanpul-i Soprano : KITAMURA Yugihye Flute : PAK Wooyoung GOTOUDA Yuhiko Janggu : PAK Cheol Piano:PAK Shil

朴実:京都市立音楽短期大学(現京都市立芸術大学音楽学部)作曲科、作曲専攻科卒業。
京都市立芸術大学の研究機関「京都子どもの音楽教室」特別研究員(1968-2011)。京都子どもの音楽教室管理責任者。
民族・民衆文化碑ハンマダン所属、東九条マダン実行委員長をつとめる。
オモニハッキョ・ケナリ代表、京都・東九条CANフォーラム代表。

沓掛学舎30年期の留学生作品より

2018 アンヌシュ・ハンヌヴォルト 蛍の聲    箏 福原左和子     
   Anders HANNEVOLDHotaru no Koe
アンヌシュ・ハンヌヴォルト: ベルゲン大学グリーグアカデミーをピアノと作曲で卒業。
大学院で作曲を専攻。三味線、箏への作品をも創作、京都市立芸術大学との交流協定で1年間、
京都市立芸術大学音楽学部中村研究室に所属し、邦楽への作曲を学ぶ。 

21Cクリスティアン・リンドベルイ[1958- ]:グレゴリオ聖歌による変奏曲 I II      
     Christian LINDBERG : Variations on Gregorian Chant

クリスティアン・リンドベルイ[1958 - ]スウェーデンのトロンボーン奏者、指揮者、作曲家
スウェーデン王立歌劇場管弦楽団トロンボーン奏者を経てソロ・トロンボーン奏者。
70曲以上の協奏曲、自作協奏曲を含む、伝統から現代まで200曲以上を初演。

1954 池内友次郎[1906-1991 ]:ピアノのためのソナチネ 
    IKENOUCH TomojiroSonatine pour Piano
池内友次郎[1906-1991]:日本の作曲家・音楽教育家・俳人。俳人高浜虚子の次男。東京生まれ。鎌倉育ち。慶応義塾大学予科中退。
パリ音楽院で10年間和声、対位法、フーガ作曲法を研究。日本大学芸術科、相愛女子大学音楽学部で教鞭を執り、東京芸術大学名誉教授。
勲三等旭日中綬章。文化功労者。ドイツの流れの日本の音楽教育にフランスの流れを導入、音楽理論書を多数執筆。
俳句文芸誌『ホトトギス』参加。句集『調布まで』『池内友次郎全句集』。

岡崎学舎教員の作品より
1972 安倍幸明[1911-2006]:こどものための3つのソナチネ第3番 第2,3楽章
ABE Kohmei 3 Sonatinas for Children No.3 III  

安倍幸明[1911-2006]:東京音楽学校でヴェルクマイスターにチェロを、作曲をスプリングハイムに、ワインガルトナーに指揮を学ぶ。
本学名誉教授(作曲)2つの交響曲や弦楽四重奏曲 15 曲等、あらゆるシャンルに作品  多数。広島交響楽団常任指揮者。
エリザベト音楽大学でも教鞭を執る。交響曲第 1 番とアルトルトサクソフォーンと管弦楽のための嬉遊曲、シンフォニエッタが
ナクソスレーベルに収録。

20C呂文成[1898-1981]平湖秋月
    LU Wen-cheng : Autumn Moon on Calm Lake
呂文成[1898-1981] 中国の作曲家。揚琴演を演奏し、広東語のオペラ歌手。広東省生まれ。
3歳から30年余生活した上海地域の伝統音楽の強い影響を受ける。34歳で香港に移動。
1930年作曲の平湖秋月-穏やかな湖の上にある秋月は広東音楽の著名な作品のひとつとなる。

1975 ヨンギ・パクパーン[1945- ][朴琶案泳姫]: ドライザムの歌
    Youngi Pagh-Paan : Dreisam-Nore
ヨンギ・パクパーン[1945- ][朴琶案泳姫]大韓民国・ドイツの作曲家。ソウル大学を経てフライブルク音楽大学でクラウス・フーバーに学ぶ。
後にフーバーの妻となる。ブレーメン芸術大学教授。ブレーメン芸術大学と京都市立芸術大学の交流協定で5人がブレーメンでパクパーンに学ぶ。

1984 中田喜直[1923-2000] : 変奏的練習曲  
    NAKADA Yoshinao Variation Etude 
中田喜直(1923-2000):日本の作曲家・社会運動家。父は早春賦の作曲で知られた中田章で東京音楽学校の理論・オルガン教授。             
兄一次はファゴット奏者・作曲家。戦時東京音楽学校(現:東京藝術大学)ピアノ科繰上卒業。陸軍少尉。特攻隊要員。
神戸山手女子短期大学でも教鞭をとる。フェリス女学院大学名誉教授。日本童謡協会会長。


by n-nakamura226 | 2021-01-06 05:56 | Comments(0)
←menuへ